書道の美術館

文房四宝講習会

ホーム
上へ
文房四宝講習会
書道教育講習会
検定試験錬成会
書道指導セミナー

どなたでも聴講できます(無料)

文房四宝講習会のご案内

令和5年度

「書道用具の最新事情」

  • 日 時  令和6年2月23日(金・祝)午後1時から
  • 場 所  江南市地域交流センター
      (名鉄犬山線「布袋」駅下車、布袋駅東複合公共施設1階)
  • 講 師  伊藤大林堂 店主 伊藤 均 氏
  • 内 容  書道用具の生産、流通から販売まで、近年の動向をふまえ、用具を求めるにあたって、プロの目線でわかりやすく説明していただきます。

令和4年度

「屏風絵をひもとく―みんなでみるとみえてくる」

  • 日 時  令和5年2月23日(木・祝)午後2時から
  • 場 所  布袋ふれあい会館 2階会議室
      (名鉄犬山線「布袋」駅下車、西口前)
  • 講 師  美術館教育ナビゲーター・福井県坂井市立高椋小学校長 牧井正人先生〔マッキー先生〕
  • 内 容  菱田春草の六曲一双屏風絵を見ます。実物大のレプリカにより、作品に向きあう心を指南していただきます。大人でも子供でも、その心をどう導きだすかというのは、書道を教える場面でも役立つものがあるはずです。

コロナ感染 密を避けるため、40名までとさせていただきます
2月3日までに参加申し込みしてください

布袋ふれあい会館へのアクセス

令和3年度

新型コロナウイルスの影響により延期します


令和2年度

ご参加有難うございました

舞台演出家が語る「日本の心 いとおかし」

  • 日 時  令和3年2月23日(火・祝)午後2時から
  • 場 所  布袋ふれあい会館 2階会議室
      (名鉄犬山線「布袋」駅下車、西口前)
  • 講 師   京都はんなりしつけ塾主宰  野宮ちよ先生
  • 内 容   美しい所作、マナー、話し方、社員研修、空間演出、おもてなしの総合プロデューサーです。舞台演劇の脚本演出、女優でもある生粋の京女の講師にお話をしてもらいます。日頃のマナーやお付き合い、ファッションの疑問にも答えていただけます。

コロナ感染 密を避けるため、45名までとさせていただきます
2月12日までに参加申し込みしてください


令和元年度

舞台演出家が語る「日本の心 いとおかし」

新型コロナウイルスの影響により延期します

  • 日 時  令和2年3月29日(日)午前10時45分から
  • 場 所  晴嵐館 錬心講堂
      (名鉄犬山線「江南」駅下車、東へ徒歩15分)
  • 講 師   京都はんなりしつけ塾主宰  野々宮ちよ先生
  • 内 容   美しい所作、マナー、話し方、社員研修、空間演出、おもてなしの総合プロデューサーです。舞台演劇の脚本演出、女優でもある生粋の京女の講師にお話をしてもらいます。日頃のマナーやお付き合い、ファッションの疑問にも答えていただけます。

平成30年度

「淡墨の使い方」

  • 日 時  平成31年3月30日(土)午前10時45分から
  • 場 所  晴嵐館 錬心講堂
      (名鉄犬山線「江南」駅下車、東へ徒歩15分)
  • 講 師  興文会会長 松下英 風
  • 内 容  淡墨を使って書くための、墨の使い方、紙の選び方、線の引き方、にじみやかすれの墨色の表現など、なかなか難しいものがあります。淡墨で書く時のこころえなどを紹介していただきます。

平成29年度

「楽しい切り紙の世界」

  • 日 時  平成30年3月31日(土)午前10時30分から
  • 場 所  晴嵐館 錬心講堂
      (名鉄犬山線「江南」駅下車、東へ徒歩15分)
  • 講 師  心の森ミュージアム遊童館館長、画家、切り絵、造形作家
          水野政雄
  • 内 容   紙とハサミを使って、見る見るうちに魅力ある形が出来上がっていきます。忘れかけている大切な夢、かけがえのないものを、思い出すことができます。切り紙を通して、先生の人柄にぜひ触れてみてください。子供たちとのふれあいにも楽しめます。
          ☆当日、のり、はさみ、ホチキス、セロテープ各自持参のこと。

平成28年度

「印の押し方と落款の書き方」

  • 日 時  平成29年3月20日(月・祝)午前10時30分から
  • 場 所  晴嵐館 錬心講堂
      (名鉄犬山線「江南」駅下車、東へ徒歩15分)
  • 講 師  日展準会員 岡野楠亭氏
  • 内 容   書作品の最後の仕上げは落款と押印です。作品をよく見せるための印の押し方、落款の書き方、雅印や印肉の手入れのし方を説明していただきます。

平成27年度

「日本の紙・世界の紙」

  • 日 時  平成28年3月21日(月・休)午前10時30分から
  • 場 所  晴嵐館 錬心講堂
      (名鉄犬山線「江南」駅下車、東へ徒歩15分)
  • 講 師  紙の温度 代表取締役社長 花岡成治氏
  • 内 容  紙の発明は中国に発します。その紙が西洋あるいは日本にも伝わり、現在に至っています。書の作品を揮毫するにあたり、中国画仙紙、日本の和紙ばかりでなく、西洋の紙、新素材の紙にも目を向けていきたいと思います。本講習では、様々な紙をご紹介いただきます。

平成26年度

「文房四宝と中国美術品オークション」

  • 日 時  平成27年3月29日(日)午前10時30分から
  • 場 所  晴嵐館 錬心講堂
      (名鉄犬山線「江南」駅下車、東へ徒歩15分)
  • 講 師   應天堂・富士国際オークション 代表取締役 白木健二氏
  • 内 容  ・中国美術品における文房四宝の位置
          ・富士国際オークションを設立するに至った経緯と、日本における中国美術品オークションの現状
          ・オークションの仕組み・出品参加方法

平成25年度

「筆のつくりと名入れについて」

  • 日 時  平成26年3月21日(金・祝)午前10時30分から
  • 場 所  晴嵐館 錬心講堂
      (名鉄犬山線「江南」駅下車、東へ徒歩15分)
  • 講 師   伝統工芸士、豊橋筆伝統工芸士会 副会長 中村全宏氏

 


平成24年度

「筆の歴史」

  • 日 時  平成25年2月11日(月・祝)午後1時から
  • 場 所  晴嵐館 錬心講堂
      (名鉄犬山線「江南」駅下車、東へ徒歩15分)
  • 講 師  玉泉堂 川村大観氏

平成23年度

「周星蓮『臨池管見』における書法について」

書論研究の一端をご紹介いただきます

  • 日 時  平成24年2月11日(土・祝)午後1時から
  • 場 所  江南市民文化会館 2階会議室
      (名鉄犬山線「江南」駅下車、東へ徒歩5分)
  • 講 師  愛知教育大学教授 木村大澤氏

平成22年度

「常用漢字表の改定に因んで」

改定常用漢字表についてご紹介いただきます

  • 日 時  平成23年2月11日(金・祝)午後1時から
  • 場 所  江南市民文化会館 2階会議室
      (名鉄犬山線「江南」駅下車、東へ徒歩5分)
  • 講 師  愛知教育大学教授 木村大澤氏

平成21年度

「『頻羅庵論書』における学書法」

書論研究の一端をご紹介いただきます

  • 日 時  平成22年2月11日(木・祝)午後1時から
  • 場 所  江南市民文化会館 2階会議室
      (名鉄犬山線「江南」駅下車、東へ徒歩5分)
  • 講 師  愛知教育大学教授 木村大澤氏

平成20年度

「『書概』における用筆論」

書論研究の一端をご紹介いただきます

  • 日 時  平成21年2月11日(水・祝)午後1時から
  • 場 所  江南市民文化会館 2階会議室
      (名鉄犬山線「江南」駅下車、東へ徒歩5分)
  • 講 師  愛知教育大学教授 木村大澤氏

平成19年度

「白ヌキ文字の作品を書こう」

  • 日 時  平成20年2月11日(月・祝)午後1時から
  • 場 所  江南市民文化会館 2階会議室
      (名鉄犬山線「江南」駅下車、東へ徒歩5分)
  • 講 師  墨運堂 課長 松井茂光氏

平成18年度

「筆と歴史」

  • 日 時  平成19年2月12日(月・休)午後1時から
  • 場 所  江南市民文化会館 2階会議室
      (名鉄犬山線「江南」駅下車、東へ徒歩5分)
  • 講 師  玉泉堂 川村和男氏

平成17年度

「書道表装の見どころ・取合せと実演」

表具の話少々および作品と布地と形態のマッチング

  • 日 時  平成18年2月11日(土)午後1時から
  • 場 所  江南市民文化会館 2階会議室
      (名鉄犬山線「江南」駅下車、東へ徒歩5分)
  • 講 師  有限会社吸月堂 安井隆光氏

平成16年度

「古墨の魅力と墨色の美」

中国明清時代の墨について説明していただきます。

  • 日 時  平成17年2月11日(金)午後1時から
  • 場 所  江南市民文化会館 2階会議室
      (名鉄犬山線「江南」駅下車、東へ徒歩5分)
  • 講 師  毎日文化センター講師 太田海軒氏

平成15年度

「古筆の見方」

かな古筆の見方を説明していただきます。

  • 日 時  平成16年2月11日(水)午後1時から
  • 場 所  江南市民文化会館 2階会議室
      (名鉄犬山線「江南」駅下車、東へ徒歩5分)
  • 講 師  小野道風記念館 学芸員 落合哲 氏

平成14年度

「新しい時代の額装」

インテリアを飾るための新しい額装を紹介していただきます。

  • 日 時  平成15年2月11日(火)午後1時から
  • 場 所  江南市民文化会館 2階会議室
      (名鉄犬山線「江南」駅下車、東へ徒歩5分)
  • 講 師  五雲堂 表具師 石黒徳行氏

平成13年度

「かなの小筆について」

かな用小筆の種類と選び方を説明紹介していただきます。

  • 日 時  平成14年2月11日(月)午後1時から
  • 場 所  江南市民文化会館 2階会議室
      (名鉄犬山線「江南」駅下車、東へ徒歩5分)
  • 講 師  青柳堂営業部長・栄店店長 浅岡高史氏

公益財団法人 晴 嵐 館