書道の美術館

春季試験要項

ホーム
上へ
春季試験要項
秋季試験要項
受験相談会
学生毛筆試験基準
学生硬筆試験基準
一般毛筆試験基準
師範合格発表
師範会

学生毛筆

春季 中道 昇段・昇級検定試験規程

1、資    格=中道誌維持会員(幼年〜高校生)

2、課    題=5月号課題(準五段〜準特待生は別に指定する臨書課題の計2課題)

3、用  紙=規定用紙、2枚配布に揮毫1枚提出のこと

                         (準五段〜準特待生は4枚配布に2課題揮毫各1枚出品)

4、作品には、所属、現在段級、学年、氏名を必ず自筆で明記のこと

5、検 定 料=10級〜四段 400円

         準五段〜準特待生=800円

          申し込み締切日までに事務局へ納めてください (振替口座00850−1−45233)

6、出品締切日=5月下旬作品必着

7、成績発表=7月号誌上発表後、認定証を授与する。

特待生合格者には合格記念の品を贈ります。

8、受験申込=参加者は申込制とする

規定用紙送付のため、申込締切日は4月下旬とします

  • 検定試験のため5月号の月例競書はお休みします

学生硬筆

春季 硬筆中道 昇段・昇級検定試験規程(学生部)

1、資    格=硬筆中道維持会員(幼年〜中学生)

2、課    題=6月号課題

3、作品には、所属、現在段級、学年、氏名を必ず自筆で明記のこと

4、検 定 料=400円  申し込み締切日までに事務局へ納めてください

                    (振替口座00850−1−45233)

5、出品締切日=6月下旬作品必着

6、成績発表=8月号誌上発表後、認定証を授与する。

7、受験申込=参加者は申込制とする 申込締切日は6月15日とします

  • 検定試験のため6月号の月例競書はお休みします

一般毛筆

春季 書芸中道 昇段・昇級検定試験規程

1.資    格        書芸中道維持会員(高校生以上)

2.課    題        検定試験課題に限ります

◎半紙漢字部準五段以上の方は条幅作品も必要です。ご注意ください。

【漢  字  部】  作品締切日=4月下旬必着      課題=4月号課題(◎○の作品)

コース

作 品

半紙漢字昇段コース
準五段〜八段

半紙漢字昇段コース
準初段〜四段

半紙漢字昇級コース
10級〜1級

芸術漢字コース

  半紙漢字(草書)

×

×

  半紙漢字(楷書)

×

  芸 術 漢 字

×

×

検  定  料

3,000円

3,000円

2,000円

3,000円

【か  な  部】  作品締切日=5月下旬必着      課題=5月号課題(◎○の作品)

コース

作 品

半紙かな昇段コース
準五段〜八段

半紙かな昇段コース
準初段〜四段

半紙かな昇級コース
10級〜1級

芸術かなコース

  半紙か

×

  かな臨

×

×

  芸 術 か な

×

×

検  定  料

3,000円

3,000円

2,000円

3,000円

3.作    品        作品は上からABCの順に重ね、右上をホチキスでとめる。

4.出    品        所定の出品シールを、◎印の作品のみに貼付して下さい。

5.名    簿        代表者は書芸中道検定試験名簿を提出して下さい。

6.検 定 料       検定料はそれぞれの部門の締切日までに事務局に納めて下さい。

(振替口座00850−1−45233)

7.師範合格者は、師範認定料として15,000円を速やかに納入してください。

  • 師範コース受験者は作品の他に、所定の受験票を提出してください。
  • 名簿用紙および師範受験票が不足のときは、本部へ請求して下さい。
  • 4月号漢字部、5月号かな部の月例競書はともにお休みです。
  • 規定違反の作品は不合格となります。
  • 編入試験の制度あります。受験希望の方は本部へ申し込んでください。

季 書芸中道 漢字部師範試験要項
1.資    格	『書芸中道』漢字部 準五段・五段・準六段・六段・準七段・七段・準八段・八段・準師範
2.課    題	半紙四枚、条幅一枚
	半紙 草書古典の臨書
	半紙 楷書古典の臨書
	半紙 行書自運創作
	半紙 楷書自運創作 教育書体
	条幅 書体書風自由創作
3.作品締切 4月下旬
4.受験料 5000円
5.提出書類 書歴(指定の受験票に書道略歴を自筆で記入し、顔写真一枚貼付)
6.出品シール 半紙書譜作品一枚にのみ貼付してください。
7.合格通知 合格者には合格通知を本人宛て送付します。
合格者は、師範認定料及び額代金等として15000円をすみやかに納めてください。
8.その他 師範位は指導者としての資格認定位ですので、後進に対して手本を書き、
的確な指導をすることができる資質を問うものです。

春季 書芸中道 かな部師範試験要項

1.資    格	『書芸中道』かな部 準五段・五段・準六段・六段・準七段・七段・準八段・八段・準師範
2.課    題	半紙四枚、条幅一枚
	半紙 和歌 かな自運創作 散らし、かな変換自由
	半紙 かな古筆の臨書
	半紙 俳句 かな自運創作 散らし、かな変換自由
	半紙 ひらがな 教育書体
	条幅 俳句 かな自運創作 散らし、かな変換自由
3.作品締切 5月下旬
4.受験料 5000円
5.提出書類 書歴(指定の受験票に書道略歴を自筆で記入し、顔写真一枚貼付)
6.出品シール 半紙かな部規定作品一枚にのみ貼付してください。
7.合格通知 合格者には合格通知を本人宛て送付します。
合格者は、師範認定料及び額代金等として15000円をすみやかに納めてください。
8.その他 師範位は指導者としての資格認定位ですので、後進に対して手本を書き、
的確な指導をすることができる資質を問うものです。

一般硬筆

春季 硬筆中道 昇段・昇級検定試験規程(一般部)

1.資    格        硬筆中道維持会員(高校生以上)

2.課    題        6月号検定試験課題に限ります。

現在の段級にあてはまるコースに出品して下さい。

規定とかなとで級位のちがう人は級位の高い方のコースで受験して下さい。

コース

作品番号

師範コース
(ペン)
準師範

Aコース
(ペン)
二段〜五段

Bコース
(ペン)
2級〜準二段

Cコース
(ボールペン)
10級〜3級

(楷・行)

○☆

○☆

○☆

×

(ヨ コ)

×

(か な)

○☆

○☆

○☆

×

(書 翰)

○☆

○☆

×

×

(書 歴)

×

×

×

(楷 書)

×

×

×

○☆

(行 書)

×

×

×

(か な)

×

×

×

○☆

検 定 料

5,000円

3,000円

3,000円

2,000円

3.作    品        作品は上からA、B、C、D、E、1、2、3の順に重ね、左上をホチキスでとめる。(検定試験のみホチキスでとめる)

4.出    品        所定の出品シールを、印の作品のみに貼付して下さい。

5.名    簿        代表者は硬筆中道一般部検定試験名簿を提出して下さい。

6.出品締切      6月下旬

7.検 定 料       検定料は締切日までに事務局に納めて下さい。

(振替口座00850−1−45233)

8.師範合格者は、師範認定料として15,000円を速やかに納入して下さい。

  • コース通りに作品を出書すること。

  • 書歴はC用紙を使用し、ペン書きのこと。

  • 師範、A、Bコースを受験する人は、段、級を省略しないで明記すること。
  • 名簿用紙が不足のときは、本部へ請求して下さい。
  • 6月号の月例競書はお休みです。
  • 規定違反の作品は不合格となります。

詳しいお問合せ・資料(出品票、出品者名簿等)の請求は晴嵐館事務局まで

TEL 0587-56-3170

FAX 0587-56-3174

mail@seirankan.blush.jp

公益財団法人 晴 嵐 館