年号 |
西暦 |
事 項 |
昭和44年 |
1969 |
1月10日 「中道ペンの友」
第1号創刊(中道ペンクラブ発行) 事務局は柏皓峰氏宅 創刊手本は山本宏城、柏皓峰、山際一歩、村上尚恵、課題の選文は長谷川牧風の各氏による 10級から五段までの段級制、小学3年から4年に移るときおよび中学3年から一般部へ移るときは新しい級に移行 |
|
|
長谷川牧風氏「小学校低学年書写の重点的指導内容について」掲載(第1、2号) |
|
|
山本宏城氏「変体がな一覧表」掲載(第2、3号) |
|
|
山本宏城氏「かな連綿の要領」掲載(第5号) |
|
|
7月 第1回昇級試験実施 |
|
|
山本宏城氏「ひらがなの基本運筆」掲載(第7号) |
昭和45年 |
1970 |
3月15日 「書芸中道」第1号創刊(中道書会発行 一般部専門の競書誌として中道から分離) |
|
|
「中道」・「書芸中道」ともに段級位制度となる |
昭和46年 |
1971 |
8月25日 財団法人晴嵐館設立(愛知県教育委員会より認可) |
|
|
8月26日 設立登記 初代理事長大池一良(晴嵐)就任 |
|
|
11月3日 晴嵐館(本館)竣工(開館) |
|
|
11月14日 開館記念式 |
昭和48年 |
1973 |
3月15日 「硬筆中道」第1号創刊(「ペンの友」より継承)編集発行人山際一歩氏 巻頭言「創刊のことば」(大池晴嵐理事長) 創刊を祝して巻頭作品(山本宏城氏) 創刊手本は一般部、山本宏城、学生部は、山際一歩、舟木泰風、村上尚宦A前田疎石の各氏 |
|
|
第2号巻頭言(松島元 平成元年4月号まで) |
|
|
9月号 添削規定掲載(添削担当者、山本宏城、前田疎石、山際一歩、舟木泰風、丹羽松年、村上尚宦A羽根田京世、荒川青曠の各氏) |
昭和49年 |
1974 |
|
昭和50年 |
1975 |
1月5日 師範証授与式並びに第1回新年会(丸栄カーネーションセンター) |
|
|
7月20日 師範会(毛筆)発足 |
|
|
11月28日 大池晴嵐喜寿祝賀会(東海書道芸術院と共催 名古屋国際ホテル) |
昭和51年 |
1976 |
1月11日 師範証授与式並びに第2回新年会(丸栄カーネーションセンター) |
|
|
11月 研修施設「錬心講堂」竣工(分館) |
|
|
12月号 編集発行人 大池一良理事長 |
昭和52年 |
1977 |
2月11日 「錬心講堂」
落成開館式開催 |
|
|
4月17日 硬筆中道錬成会開催 |
|
|
9月29日 初代理事長大池一良死去(第2代理事長大池あや就任) |
|
|
10月23日 晴嵐本葬(名古屋東別院) |
昭和53年 |
1978 |
3月号 編集発行人 大池あや |
昭和54年 |
1979 |
4月21〜22日 硬筆中道第1回師範錬成会(京都堀川会館 23名出席 京都国立博物館等見学) |
昭和55年 |
1980 |
3月号 編集発行人 大池茂樹 |
|
|
4月12〜13日 硬筆第2回師範会(京都堀川会館で研修 京都御所、銀閣寺見学 22名参加) |
|
|
4月29日 硬筆第2回錬成会 |
昭和56年 |
1981 |
4月11〜12日 硬筆第3回師範会(京都堀川会館 22名参加) |
|
|
4月29日 硬筆第3回錬成会 |
昭和57年 |
1982 |
4月10〜11日 第4回硬筆師範会(京都松ケ崎会館) |
|
|
4月29日 第4回硬筆錬成会 |
昭和58年 |
1983 |
4月23〜24日 第5回硬筆師範会(京都松ケ崎会館) |
|
|
4月29日 第5回硬筆錬成会 |
|
|
11月11〜18日 大池晴嵐遺墨展を愛知県美術館において開催(38点展示) |
|
|
大池晴嵐遺墨集刊行 |
昭和59年 |
1984 |
2月11日 毛筆師範証授与式(師範会) |
|
|
4月7〜8日 第6回硬筆師範会(京都御車会館) |
|
|
4月22日 第6回硬筆錬成会 |
昭和60年 |
1985 |
4月6〜7日 第7回硬筆師範会(京都御車会館) |
|
|
4月13日 錬心講堂火災 |
|
|
4月29日 第7回硬筆錬成会 |
|
|
10月14日 師範研修旅行(岐阜 日比野五鳳記念館) |
昭和61年 |
1986 |
1月号 一般部出品規定改正 2級以上課題はA用紙、実用文は新設のC用紙を使用へ変更 |
|
|
4月19〜20日 第8回硬筆師範会(京都御車会館) |
|
|
4月27日 第8回硬筆錬成会 硬筆師範証授与式 |
昭和62年 |
1987 |
4月11〜12日 第9回硬筆師範会(京都御車会館) |
|
|
4月29日 第9回硬筆錬成会 硬筆師範証授与式 |
昭和63年 |
1988 |
1月9〜10日 晴嵐館総合作品展(江南市民文化会館) |
|
|
4月9〜10日 第10回硬筆師範会(京都御車会館) |
|
|
4月29日 第10回硬筆錬成会 硬筆師範証授与式 |
|
|
8月6〜12日 第2次晴嵐館友好訪中(西安・洛陽・鄭州・上海) |
|
|
12月号 実用文課題を古筆臨書とする(平成3年4月号まで) |
平成元年 |
1989 |
1月号 一般部手本写真のアミカケなしとする |
|
|
3月号 学生部 子供広場課題始める |
|
|
4月号 カラー印刷導入 |
|
|
5月号 巻頭言を山本宏城氏執筆(平成5年9月号まで) |
|
|
4月15〜16日 第11回硬筆師範会(京都御車会館 京都国立博物館 鉄斎美術館) |
|
|
4月23日 第11回硬筆錬成会 硬筆師範証授与式 |
平成2年 |
1990 |
3月3〜4日 第12回硬筆師範会(京都御車会館 大阪天満橋松坂屋−昭和の書100選) |
|
|
4月22日 第12回硬筆錬成会 |
平成3年 |
1991 |
4月13〜14日 第13回硬筆師範会(京都御車会館 奈良法隆寺) |
|
|
5月号 実用文課題を「書翰文」に変更(平成14年9月号まで) |
|
|
5月5日 第13回硬筆錬成会 硬筆師範証授与式 |
|
|
春季一般部師範試験に書歴課題導入 |
平成4年 |
1992 |
4月11〜12日 第14回硬筆師範会(京都御車会館 奈良橿原神宮 秋篠寺) |
|
|
4月29日 第14回硬筆錬成会 |
|
|
5月17日 晴嵐館創立20周年記念式典を挙行(名古屋駅前 百楽) |
平成5年 |
1993 |
4月3〜4日 第15回硬筆師範会(京都御車会館、長谷寺、有隣館) |
|
|
4月29日 第15回硬筆錬成会、硬筆師範証授与式 |
|
|
9月2日 山本宏城氏ご逝去 |
|
|
10月号 巻頭言を尾関陶山氏執筆 |
平成6年 |
1994 |
4月29日 第16回硬筆錬成会、硬筆師範証授与式 |
平成7年 |
1995 |
4月15〜16日 第17回硬筆師範会(長野県飯田、天竜ライン下りほか) |
|
|
4月29日 第17回硬筆錬成会、硬筆師範証授与式 |
|
|
7月号 師範課題導入 |
平成8年 |
1996 |
1月号から一般部出品シール導入 |
|
|
4月29日 第18回硬筆錬成会、硬筆師範証授与式 |
|
|
6月2日 第18回硬筆師範会(三重県湯の山、澄懐堂美術館) |
平成9年 |
1997 |
4月12〜13日 第19回硬筆師範会(京都御車会館、銀閣寺 奈良 墨運堂、若草山) |
|
|
4月29日 第19回硬筆錬成会、硬筆師範証授与式 |
平成10年 |
1998 |
4月12〜13日 硬筆研修会(長野、善光寺、驥山館、天来記念館、松本城) |
|
|
4月29日 第20回硬筆錬成会 硬筆師範証授与式 |
平成11年 |
1999 |
4月18日 硬筆研修会(滋賀、佐川美術館、黒壁ガラス館) |
|
|
9月23日 毛筆・硬筆錬成会 |
平成12年 |
2000 |
2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館) |
|
|
6月11〜12日 師範研修会(熱海、MOA美術館) |
|
|
9月23日 毛筆・硬筆錬成会 |
平成13年 |
2001 |
2月12日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館) |
|
|
4月15日 師範研修旅行(岐阜県大垣 奥の細道むすびの地記念館) |
|
|
4月17〜22日 第26回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー 76点出品 招待2点) |
|
|
9月24日 毛筆・硬筆錬成会 |
平成14年 |
2002 |
2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館) |
|
|
4月2〜7日 第27回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 86点出品 招待2点) |
|
|
9月23日 毛筆・硬筆錬成会 |
|
|
10月号 書翰文課題を「文学の広場」に変更(吾輩は猫である 平成15年9月号まで) |
平成15年 |
2003 |
2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館) |
|
|
4月20〜21日 師範研修旅行(静岡県 寸又峽温泉) |
|
|
4月8〜13日 第28回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー 99点出品 招待2点) |
|
|
9月23日 毛筆・硬筆錬成会 |
|
|
10月号 文学の広場(たけくらべ 平成16年9月号まで) |
平成16年 |
2004 |
2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館) |
|
|
7月13〜18日 第29回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 102点出品 招待2点) |
|
|
9月23日 毛筆・硬筆錬成会 |
|
|
10月号 文学の広場(富嶽百景 平成17年4月号まで) |
平成17年 |
2005 |
2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館) |
|
|
5月号 文学の広場(杜子春 12月号まで) |
|
|
5月15〜16日 師範研修旅行(淡路島) |
|
|
7月12〜17日 第30回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 104点出品 招待2点) |
|
|
9月23日 毛筆・硬筆錬成会 |
平成18年 |
2006 |
1月号 文学の広場(徒然草 平成20年12月号まで) |
|
|
2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館) |
|
|
7月11〜16日 第31回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 98点出品 委員9点 招待1点) |
|
|
9月23日 毛筆・硬筆錬成会 |
平成19年 |
2007 |
2月12日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館) |
|
|
7月10〜15日 第32回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 97点出品 委員10点 招待1点) |
|
|
9月24日 毛筆・硬筆錬成会 |
平成20年 |
2008 |
2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館) |
|
|
7月15〜20日 第33回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 97点出品 委員10点 招待1点) |
|
|
9月23日 毛筆・硬筆錬成会 |
平成21年 |
2009 |
1月号 書翰文課題を「季節の手紙」に変更 |
|
|
2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館) |
|
|
7月7〜12日 第34回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 97点出品 委員10点 招待1点) |
|
|
9月22日 毛筆・硬筆錬成会 |
平成22年 |
2010 |
2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館) |
|
|
7月6〜11日 第35回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 師範101点 委員10点 招待1点) |
|
|
9月23日 毛筆・硬筆錬成会 |
平成23年 |
2011 |
2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館) |
|
|
7月12〜17日 第36回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 師範101点 委員11点 招待1点) |
|
|
9月23日 毛筆・硬筆錬成会 |
平成24年 |
2012 |
2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館) |
|
|
3月21日 公益財団法人に認定 |
|
|
4月1日 公益財団法人晴嵐館 設立登記 (財団法人晴嵐館は解散) 代表理事大池茂樹就任 |
|
|
7月10〜15日 第37回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 師範97点 委員12点 招待1点) |
|
|
9月23日 毛筆・硬筆錬成会 |
平成25年 |
2013 |
2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(晴嵐館錬心講堂) |
|
|
5月25日 中道・書芸中道に合本 |