書道の美術館

現在までのあゆみ

ホーム
上へ
設立趣意書
会館建設募金趣意書
現在までのあゆみ
公益法人認定
概要
公益移行時役員
旧寄付行為

晴嵐館関連年表

年号

事 項

 

昭和31年

1956

12月 晴嵐、この地(愛知県江南市大海道)に居を構え「三猿庵」と号す

 

昭和34年

1959

5月10日 晴嵐還暦祝賀会を三猿庵において開く

 

昭和35年

1960

3月 晴嵐還暦作品展開催(第7回東書芸展と併催 愛知県美術館)

6月1日 華甲晴嵐作品集刊行(栄印刷発行)

 

昭和38年

1963

12月14日 訪日中国書道家代表団(団長 陶白氏   団員 王个簃氏、潘天壽氏、顧庭龍氏 ほか)6名来訪  

昭和40年

1965

3月 競書誌「中道」第1号創刊(中道書会発行 創刊同人 小木曽段山、大竹碩山、小川南流、得冨員生、清水鹿峰、豆子甲水、柏皓峰、新田双峰、冨永奇洞、青山楓谷、長谷川牧風、山際一歩 、三ツ口稲川)  

昭和43年

1968

11月 晴嵐古稀個展を丸栄百貨店において開催  

昭和44年

1969

10日 「中道ペンの友」 第1号創刊(中道ペンクラブ発行)

11月20日 古稀晴嵐作品集刊行(東海書道芸術院発行)

 

昭和45年

1970

3月1日 「点画二十八法帖」「標準行書帖」「標準いろは帖」刊行(玉泉堂)

3月15日 「書芸中道」第1号創刊(中道書会発行 一般部専門の競書誌として中道から分離)

「中道」・「書芸中道」ともに段級位制度となる

晴嵐館着工

 

昭和46年

1971

8月25日 財団法人晴嵐館設立(愛知県教育委員会より認可)

8月26日 設立登記 初代理事長大池一良(晴嵐)就任

11月3日 晴嵐館(本館)竣工(開館)

11月14日 開館記念式

 

昭和47年

1972

1月5〜6日 開館記念書初展(晴嵐館1階ホール)

7月4〜10日 書芸中道選抜書道展(中日ギャラリー)

7月9日 講習会(中日ビル4階会議室)講師

秋 書芸中道師範昇格試験実施(10月15日締切)

11月23日 書芸中道師範認定式(書芸中道師範合格者56名に師範証授与)

9月 日中国交正常化

昭和48年

1973

2月24〜25日 第2回全国教育書道展(改称)(愛知県中小企業センター)

3月15日 「硬筆中道」第1号創刊(「ペンの友」より継承)

6月23〜24日 第2回書芸中道選抜展(丸栄カーネーションセンター 50名出品)講演会併催(丸栄カーネーションセンター)講師

オイルショック

昭和49年

1974

1月26〜27日 第3回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

6月19〜24日 第3回書芸中道選抜展(中日ギャラリー)

11月2〜3日 第4回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

指導者養成講座発足(毎月第4金曜日)(昭和50年10月まで)

 

昭和50年

1975

1月5日 師範証授与式並びに第1回新年会(丸栄カーネーションセンター)

7月20日 師範会(毛筆)発足

11月8〜9日 第5回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

11月28日 大池晴嵐喜寿祝賀会(東海書道芸術院と共催 名古屋国際ホテル)

12月 研究会(東風会、玉池会、清硯会)発足

 

昭和51年

1976

1月11日 師範証授与式並びに第2回新年会(丸栄カーネーションセンター)

6月1〜7日 第1回晴嵐館秀選展開催(中日ギャラリー 44点出品)

6月22日 喜寿晴嵐作品集刊行

7月 地蔵建立(館中安全のため)

10月16〜21日 大池晴嵐喜寿作品展(丸栄百貨店)

11月 研修施設「錬心講堂」竣工(分館)

11月22〜23日 第6回全国教育書道展(晴嵐館錬心講堂)

 

昭和52年

1977

2月11日 「錬心講堂」 落成開館式開催

4月17日 硬筆中道錬成会

6月21〜27日 第2回晴嵐館秀選展(中日ギャラリー)

7月10日 研究会(研精会)発足(10名)

晴嵐病気療養のため入院

8月18日 第1回芸術書道講座「古典にみる芸術書道 顔真卿について」(講師  神谷葵水氏)

8月26〜27日 第7回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月25日 海翁忌(豊道春海氏の法要)挙行

9月29日 初代理事長大池一良死去(第2代理事長大池あや就任)

10月23日 晴嵐本葬(名古屋東別院)

11月17日 第2回書道講座「六朝書道と書論」(講師 神谷葵水氏)

 

昭和53年

1978

1月 研究会(錬心日曜会)発足

2月16日 第3回書道講座「顔真卿の書について」(講師 神谷葵水氏)

5月3日 第4回書道講座「宋代の書論」(講師 神谷葵水氏)

6月19〜26日 第3回晴嵐館選抜展(中日ギャラリー 36点出品)

8月3日 第5回書道講座「元明の書論」(講師 神谷葵水氏)

8月30〜31日 第8回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月24日 大池晴嵐一周忌法要

11月3日 第6回書道講座「清の書論」(講師 神谷葵水氏)

 

昭和54年

1979

2月2日 第7回書道講座「書論と書評語」(講師 神谷葵水氏)

4月21〜22日 硬筆中道第1回師範錬成会(京都堀川会館 23名出席 京都国立博物館等見学)

6月26日〜7月2日 第4回晴嵐館選抜展(中日ギャラリー 25点出品)

8月10日 夏期特別錬成会(研精会)(岩倉市 昇楽)

9月1〜2日 第9回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月24日 晴嵐忌法要(3回)

9月27〜30日 第1回晴嵐館展開催(名古屋市博物館 賛助出品4 出品89)

11月30日 第2代理事長大池あや死去(第3代理事長大池茂樹就任)

 

昭和55年

1980

4月12〜13日 硬筆第2回師範会(京都堀川会館で研修 京都御所、銀閣寺見学 22名参加)

4月28日〜5月18日 「現代書道を築いた人々展」(毎日新聞社主催)に「一丘一壑」「般若心経」を出展

4月29日 硬筆第2回錬成会

6月24〜30日 第5回晴嵐館選抜展(中日ギャラリー 21点出品、晴嵐遺作1点)

8月29〜30日 第10回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月21日 晴嵐忌法要(4回)

12月 中華民国へ書道視察(3名)

 

昭和56年

1981

4月11〜12日 硬筆第3回師範会(京都堀川会館 22名参加)

4月29日 硬筆第3回錬成会

5月25日 講習会「教育書道について」1(講師 神谷葵水氏)

6月22日 講習会「教育書道について」2(講師 神谷葵水氏)

6月23〜29日 第6回晴嵐館選抜展(中日ギャラリー 32点出品)

7月13日 講習会「教育書道について」3(講師 神谷葵水氏)

8月25〜26日 第11回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月27日 晴嵐忌法要(5回)

10月 「墨」十月臨時増刊「近代日本の書」(芸術新聞社刊 10月1日発行)に掲載される(「燦」「画蛇強添足」「谷神不死」)

10月1日常用漢字表告示

昭和57年

1982

墨「安分」制作頒布(呉竹精昇堂製)

4月10〜11日 第4回硬筆師範会(京都松ケ崎会館)

4月29日 第4回硬筆錬成会

6月6日 第1回書道研究会「書学の方向と書作の展開」(講師 豆子甲水之氏)

6月8〜14日 晴嵐館秀選展(中日ギャラリー 12名 20点出品)

7月 筆塚建立 筆供養挙行

8月15日 第2回書道研究会「仮名臨書について」(講師  山本宏城氏)

8月28〜29日 第12回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月19日 第3回書道研究会「漢字の行く末は?」(講師  山際一歩氏)

9月26日 晴嵐忌法要(6回)

10月10日 第4回書道研究会「扇面作品の研究」(講師 新田双峰氏)

11月14日 第5回書道研究会「条幅作品構成について」(講師 舘柳説氏)

12月12日 第6回書道研究会「書法における音楽性の意義」(講師 三ツ口稲川氏)

 

昭和58年

1983

1月〜3月 第1期研究会(第4金 山際一歩講師 第2日 山本宏城講師)

4月〜9月 第2期研究会(第4金 山際一歩講師 第2日 山本宏城講師)

4月23〜24日 第5回硬筆師範会(京都松ケ崎会館)

4月29日 第5回硬筆錬成会

6月7〜13日 晴嵐館選抜展(中日ギャラリー 28点出品)

7月 筆供養

8月27〜28日 第13回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月23日 晴嵐忌法要(7回)

10月〜3月 第3期研究会(第4金 山際一歩講師 第2日 山本宏城講師)

11月 「墨」45号(芸術新聞社刊 11月1日発行)に「大池晴嵐遺墨展」掲載される(「麟鳳」「超日月光」「菜根譚」「寄友」「春日蛙鳴」ほか)

11月11〜18日 大池晴嵐遺墨展を愛知県美術館において開催(38点展示)

大池晴嵐遺墨集刊行

偲ぶ会開催

11月22日 研修旅行(岐阜県紙業試験場)

 

昭和59年

1984

1月 篆刻教室発足(月1回 講師 山本碩斎氏)

2月11日 毛筆師範証授与式(師範会)

2月25日 中道誌発刊20周年記念中道書き初め誌上展開催(中道誌3月号)

3月25日 中道書き初め誌上展表彰式

4月〜9月 第4期研究会(第4金 山際一歩講師 第2日 山本宏城講師)

4月7〜8日 第6回硬筆師範会(京都御車会館)

4月22日 第6回硬筆錬成会

5月23日 愛知県博物館協会に加盟

6月5〜11日 第9回晴嵐館選抜展(中日ギャラリー 32点出品)

6月27日〜7月1日 第1回中道書法展を名古屋市博物館において開催 現在に至る

7月 筆供養

7月25日 書道専科「宋代の書と書論1」(講師 神谷葵水氏)

8月22日 書道専科「宋代の書と書論2」(講師 神谷葵水氏)

8月25〜26日 第14回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月24日 晴嵐忌法要(8回)

10月〜3月 第5期研究会(第2日 山本宏城講師)

10月12日 師範研修旅行(京都)

10月31日 書道専科「清代の書と書論1」(講師 神谷葵水氏)

11月28日 書道専科「清代の書と書論2」(講師 神谷葵水氏)

12月19日 書道専科「江戸時代の書と書論1」(講師 神谷葵水氏)

 

昭和60年

1985

1月5〜6日 晴嵐館総合作品展(江南市民文化会館)

1月23日 書道専科「江戸時代の書と書論2」(講師 神谷葵水氏)

2月10日 第2回中道書き初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆師範証授与式(師範会)

4月6〜7日 第7回硬筆師範会(京都御車会館)

4月13日 錬心講堂火災

4月29日 第7回硬筆錬成会

筆供養

7月30〜8月5日 第10回記念晴嵐館選抜展(中日ギャラリー23点出品 招待4点)

8月8〜13日 東海書道芸術院主催により「大池晴嵐・梶田東崖・浅田蓬村 遺墨展」開催(丸栄スカイル8階画廊)

8月24〜25日 第15回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月29日 晴嵐忌法要(9回)

10月〜3月 第5期研究会(第2日 山本宏城講師)

10月9日 書道専科「書塾指導の方法と実践」(講師 神谷葵水氏)

10月14日 師範研修旅行(岐阜 日比野五鳳記念館)

11月13日 書道専科「書塾指導の方法と実践」(講師 神谷葵水氏)

11月19〜24日 第2回中道書法展(名古屋市博物館)

11月19〜24日 江南市民文化会館主催により「大池晴嵐、滝清 回顧展」開催(江南市民文化会館)

12月11日 書道専科「書塾指導の方法と実践」(講師 神谷葵水氏)

 

昭和61年

1986

1月11〜12日 晴嵐館総合作品展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆師範証授与式(師範会)

2月16日 第3回中道書き初め展(江南市民文化会館)

3月25〜31日 第11回晴嵐館選抜展(中日ギャラリー 24点出品)

4月19〜20日 第8回硬筆師範会(京都御車会館)

4月27日 第8回硬筆錬成会 硬筆師範証授与式

6月17〜23日 「中部書壇を築いた人びと展」(中部日本書道会主催 第36回中日書道展特別展観 愛知県美術館にて)に出展(「拂」 作品集P41に掲載)

筆供養

8月16〜17日 第16回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

8月17日 書芸中道師範会「かな作品について」(講師  山本宏城氏)

9月21日 晴嵐忌法要(10回)

10月15日 書道専科「書道作品の作り方(小品を中心として)」(講師 神谷葵水氏)

10月26日 書道専科「書道作品の作り方(小品を中心として)」(講師 神谷葵水氏)

10月23日 師範研修旅行(古橋懐古館)

12月9〜14日 第3回中道書法展(名古屋市博物館)

12月 バブル景気始まる(平成3年2月まで)

昭和62年

1987

1月31日〜2月1日 晴嵐館総合作品展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆師範証授与式(師範会)

2月15日 第4回中道書き初め展(江南市民文化会館)

3月31日〜4月6日 第12回晴嵐館選抜展(中日ギャラリー 30点出品)

4月11〜12日 第9回硬筆師範会(京都御車会館)

4月29日 第9回硬筆錬成会 硬筆師範証授与式

5月29日 書道専科「書写教育の基礎」(講師 神谷葵水氏)

筆供養

7月19日 師範会「米芾について」(講師  山本宏城氏)

8月22〜23日 第17回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月27日 晴嵐忌法要(11回)

10月8日 師範研修旅行(奈良国立博物館)

11月1日 教養講座「和歌に親しむ」(講師 後藤重郎氏)

12月8〜13日 第4回中道書法展(名古屋市博物館)

 

昭和63年

1988

1月9〜10日 晴嵐館総合作品展(江南市民文化会館)

2月7日 第5回中道書き初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆師範証授与式(師範会)

3月29日〜4月4日 第13回晴嵐館選抜展(中日ギャラリー 28点出品)

4月9〜10日 第10回硬筆師範会(京都御車会館)

4月29日 第10回硬筆錬成会 硬筆師範証授与式

6月29日 書道専科「古典学習から創作へ」第1回(講師  神谷葵水氏)

7月11日 刻字教室第1回(講師 山本碩齋氏)

7月28日 筆供養

7月29日 書道専科「古典学習から創作へ」第2回(講師  神谷葵水氏)

8月6〜12日 第2次晴嵐館友好訪中(西安・洛陽・鄭州・上海)

8月20〜21日 第18回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月12日 刻字教室第2回(講師 山本碩齋氏)

9月23日 晴嵐忌法要(12回) 師範会「訪中団ビデオ鑑賞会」

10月18日 研修旅行(杉本美術館)

10月17日 刻字教室第3回(講師 山本碩齋氏)

11月14日 刻字教室第4回(講師 山本碩齋氏)

12月6〜11日 第5回中道書法展(名古屋市博物館)

 

昭和64年

平成元年

1989

1月21〜22日 教室総合作品展(江南市民文化会館)

2月19日 第6回中道書き初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆師範証授与式(師範会)

4月15〜16日 第11回硬筆師範会(京都御車会館 京都国立博物館 鉄斎美術館)

4月23日 第11回硬筆錬成会 硬筆師範証授与式

「中道」5月号から条幅課題始める

4月25日〜5月1日 第14回晴嵐館選抜書展(中日ギャラリー 30点出品)

6月25日 講演会「漢詩の楽しみ方」(講師 服部承風氏)

7月28日筆供養

8月12〜13日 第19回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月23日 晴嵐忌法要(13回)

偲ぶ会開催(名古屋国際ホテルにて)

10月26〜31日 「昭和の書100選」展(朝日新聞社主催 東京展=上野・松坂屋 広島展=平成2年1月3〜9日 広島・福屋 大阪展=平成2年3月1〜6日 天満橋・松坂屋)に出展(「般若心経」 作品集P74掲載)

10月19日 師範研修旅行(長野 北澤美術館)

12月12〜17日 第6回中道書法展(名古屋市博物館)

4月1日 消費税法施行 税率3%

平成2年

1990

1月28日 第7回中道書き初め展(江南市民文化会館)

2月12日 毛筆師範証授与式(師範会)

3月3〜4日 第12回硬筆師範会(京都御車会館 大阪天満橋松坂屋−昭和の書100選)

3月10〜11日 教室総合作品展(江南市民文化会館)

4月22日 第12回硬筆錬成会

4月10〜16日 第15回晴嵐館選抜書展(中日ギャラリー 44点出品)

筆供養

8月18〜19日 第20回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月23日 晴嵐忌法要(14回)

12月11〜16日 第7回中道書法展(名古屋市博物館)

 

平成3年

1991

1月27日 第8回中道書き初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆師範証授与式(師範会)講演会(講師 風岡五城氏)

3月9〜10日 教室総合作品展(江南市民文化会館)

3月14日 研修旅行(東海市平洲記念館)

4月1日 晴嵐館だより第1号発刊(年2回)

4月9〜15日 第16回晴嵐館選抜書展(中日ギャラリー 32点出品)

4月13〜14日 第13回硬筆師範会(京都御車会館 奈良法隆寺)

5月5日 第13回硬筆錬成会 硬筆師範証授与式

筆供養

8月24〜25日 第21回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月23日 晴嵐忌法要(15回)

10月17日 師範研修旅行(滋賀県石山寺)

12月10〜15日 第8回中道書法展(名古屋市博物館)

3月 バブル崩壊

平成4年

1992

1月 「墨」スペシャル10「現代の書 半世紀の歩みと展望」(芸術新聞社刊 1月5日発行 P57)に掲載(「寄友」「雪月花」)

1月26日 第9回中道書き初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆師範証授与式(師範会)講習会「表装の実演」(講師  川口春霞堂 川口元紀氏)

3月14〜15日 教室総合作品展(江南市民文化会館)

月20日「大池晴嵐巻頭言集」刊行

4月11〜12日 第14回硬筆師範会(京都御車会館 奈良橿原神宮 秋篠寺)

4月14〜20日 第17回晴嵐館選抜書展(中日ギャラリー 33点出品)

4月29日 第14回硬筆錬成会

5月17日 創立20周年記念式典を挙行(名古屋駅前 百楽)

筆供養

7月20日 書道教育講習会「かな初心者指導法」(講師  黒野清宇氏)

8月22〜23日 第22回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月20日 晴嵐忌法要(16回)

講習会「仏像の見方その1」(講師 大池千尋理事長)

10月15日 師範研修旅行(岐阜県谷汲華厳寺、信長オープンセット、岐阜市歴史博物館)

12月15〜20日 第9回中道書法展(名古屋市博物館)

 

平成5年

1993

1月30日 第10回中道書き初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆師範証授与式(師範会)

講習会「仏像の鑑賞について」(講師 大池千尋理事長)

「墨のできるまで」(講師呉竹精昇堂)

3月6〜7日 教室総合作品展(江南市民文化会館)

4月 書庫増築

4月3〜4日 第15回硬筆師範会(京都御車会館、長谷寺、有隣館)

4月29日 第15回硬筆錬成会、硬筆師範証授与式

4月6〜12日 第18回晴嵐館選抜書展(中日ギャラリー 35点出品)

7月 「墨」スペシャル16「書のある美術館めぐり」(芸術新聞社刊 7月5日発行 P116)に晴嵐館掲載

7月13日 書道教育講習会「古法帖の臨書法」(講師 高木大宇氏)

7月23日 筆供養

8月21〜22日 第23回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月23日 晴嵐忌法要(17回)

講習会「日本の仏教(神仏習合)」(講師 大池千尋理事長)

10月14日 師範研修旅行(静岡県三ケ日町 浜名湖、龍潭寺)

12月14〜19日 第10回中道書法展(名古屋市博物館)

 

平成6年

1994

2月6日 第11回中道書き初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆師範証授与式(師範会)

文房四宝講習会「中国画仙の求め方」(講師 大玄堂安藤社長)

3月19〜20日 教室総合作品展(江南市民文化会館)

4月12〜18日 第19回晴嵐館選抜書展(中日ギャラリー 34点出品)

4月29日 第16回硬筆錬成会、硬筆師範証授与式

7月3日 書道教育講習会「楷書作品のまとめ方」(講師 樽本樹邨氏)

7月20日 筆供養

8月20〜21日 第24回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月23日 晴嵐忌法要(18回)

特別講習会「如来をめぐる仏たち」その1(講師 大池千尋理事長)

10月16日 師範研修旅行(京都 ひばり館、池大雅美術館)

12月13〜18日 第11回中道書法展(名古屋市博物館)

 

平成7年

1995

本館一部改築

小牧法人会に加入

1月15日 晴嵐館蔵書目録刊行

1月29日 第12回中道書き初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆師範証授与式(師範会)

特別講習会「如来をめぐる仏たち」その2(講師 大池千尋理事長)

3月18〜19日 教室総合作品展(江南市民文化会館)

4月11〜17日 第20回晴嵐館選抜書展(中日ギャラリー 34点出品)

4月15〜16日 第17回硬筆師範会(長野県飯田、天竜ライン下りほか)

4月29日 第17回硬筆錬成会、硬筆師範証授与式

講演会「硬筆と私」(講師 山際一歩氏)

水墨画教室再開(講師干場哲鳳氏)

7月24日 筆供養

8月8日 書道教育講習会「賞状の書き方」(講師 風岡五城氏)

8月19〜20日 第24回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月23日 晴嵐忌法要(19回)

10月8日 師範研修旅行(滋賀県 竹生島)

12月5〜10日 第12回中道書法展(名古屋市博物館)

 

平成8年

1996

2月4日 第13回中道書き初め展(江南市民文化会館)

2月12日 毛筆師範証授与式(師範会)

3月9〜10日 教室総合作品展(江南市民文化会館)

4月9〜15日 第21回晴嵐館選抜書展(中日ギャラリー 30点出品)

4月29日 第18回硬筆錬成会、硬筆師範証授与式

6月2日 第18回硬筆師範会(三重県湯の山、澄懐堂美術館)

7月20日 筆供養

8月11日 書道教育講習会「調和体作品の見方、書き方」(講師  種村山童氏)

8月13〜18日 「中部日本書道会先賢遺作展」(中部日本書道会主催 名古屋市民ギャラリーにて)に出展(「菜根譚」 作品集P27に掲載)

8月17〜18日 第26回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月23日 晴嵐忌法要(20回)

10月20日 師範研修旅行(杉本美術館)

12月10〜15日 第13回中道書法展(名古屋市博物館)

 

平成9年

1997

収蔵庫増築

2月9日 第14回中道書き初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆師範証授与式(師範会)

文房四宝講習会「印泥の種類と扱い方」(講師岡野楠亭氏)

3月8〜9日 教室総合作品展(江南市民文化会館)

4月12〜13日 第19回硬筆師範会(京都御車会館、銀閣寺 奈良 墨運堂、若草山)

4月15〜21日 第22回晴嵐館選抜書展(中日ギャラリー 29点出品)

4月29日 第19回硬筆錬成会、硬筆師範証授与式

7月27日 書道教育講習会「毛筆検定試験の受験について」(講師  編集委員)

7月27日 筆供養

8月23〜24日 第27回全国教育書道展(愛知県中小企業センター)

9月23日 晴嵐忌法要(21回)

特別講習会「料紙について」かなの美しい紙のこと(講師 浅井機山氏)

特別講習会「晴嵐先生を語る」(講師 中村紫峰氏)

11月30日 師範研修旅行(犬山 明治村)

12月16〜21日 第14回中道書法展(名古屋市博物館)

4月1日 消費税率5%に

平成10年

1998

2月8日 第15回中道書き初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆師範証授与式(師範会)

文房四宝講習会「和紙を求めて」(講師 大林堂社長伊藤洋氏)

3月7〜8日 教室総合作品展(江南市民文化会館)

4月12〜13日 硬筆研修会(長野、善光寺、驥山館、天来記念館、松本城)

4月14〜20日 第23回晴嵐館選抜書展(中日ギャラリー 29点出品)

4月19日 検定試験説明会

4月29日 第20回硬筆錬成会 硬筆師範証授与式

7月8〜18日 「墨魂の巨匠 現代の書50年」展(毎日新聞社 毎日書道会主催 東京展=上野の森美術館 7月25〜30日関西展=京都市美術館 記念作品集P15に掲載)に出展(「般若心経」)

7月20日 筆供養

7月29日 書道教育講習会「漢字の異体字について」(講師  田島毓堂氏)

8月22〜23日 第28回全国教育書道展(中小企業センター)

9月23日 検定試験説明会 晴嵐忌法要(22回)

特別講習会「晴嵐先生を語る」(講師 冨永奇洞氏)

12月23〜27日 第15回中道書法展(名古屋市博物館)

15回 中道書法展図録刊行

 

平成11年

1999

2月11日 毛筆師範証授与式

文房四宝講習会「印材あれこれ」(講師 仿古堂 福西氏)

2月14日 第16回中道書初め展(江南市民文化会館)

3月13〜14日 総合作品展(江南市民文化会館)

3月16日 大池晴嵐展図録刊行

3月16日〜4月25日 生誕100年記念「大池晴嵐展 」開催(小野道風記念館)

4月13〜19日 第24回晴嵐館選抜書展(中日ギャラリー 45点出品)

4月18日 硬筆研修会(滋賀、佐川美術館、黒壁ガラス館)

7月18日 筆供養

8月21〜22日 第29回全国教育書道展(中小企業センター)

8月25日 書道教育講習会「木簡の書〜その学習法と指導法」(講師  岡本苔泉氏)

9月23日 毛筆・硬筆錬成会

12月21〜26日 第16回中道書法展(名古屋市博物館)

 

平成12年

2000

2月6日 第17回中道書初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館)

文房四宝講習会「中国硯新事情」(講師 日中商事 梶川氏)

3月25〜26日 総合作品展(江南市民文化会館)

4月11〜17日 第25回晴嵐館選抜書展(中日ギャラリー 42点出品)

6月11〜12日 師範研修会(熱海、MOA美術館)

7月20日 筆供養

8月19〜20日 第30回全国教育書道展(中小企業センター)

9月23日 毛筆・硬筆錬成会

12月19〜24日 第17回中道書法展(名古屋市博物館)

12月8日表外漢字字体表 (国語審議会答申)

平成13年

2001

2月4日 第18回中道書初め展(江南市民文化会館)

2月12日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館)

文房四宝講習会「中国文物商店をのぞく」(講師 日中旅行社 兵頭弘氏)

3月24〜25日 総合作品展(江南市民文化会館)

月15日 師範研修旅行(岐阜県大垣 奥の細道むすびの地記念館)

月17〜22日 第26回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー 76点出品 招待2点)

7月20日 筆供養

8月 晴嵐館ホームページ開設

8月25〜26日 第31回全国教育書道展(中小企業センター)

9月24日 毛筆・硬筆錬成会

12月18日〜24日 第18回中道書法展(名古屋市博物館)

12月7日文化芸術振興基本法施行

平成14年

2002

 

2月9日 第19回中道書初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館)

文房四宝講習会「かなの小筆について」(講師 青柳堂営業部長・栄店店長 浅岡高史氏

3月30〜31日 総合作品展(江南市民文化会館)

月2〜7日 第27回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 86点出品 招待2点)

7月20日 筆供養

8月24〜25日 第32回全国教育書道展(中小企業センター)

9月23日 毛筆・硬筆錬成会

12月17日〜23日 第19回中道書法展(名古屋市博物館)

 

平成15年

2003

 

2月2日 第20回中道書初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館)

文房四宝講習会「新しい時代の額装」(講師 五雲堂 表具師 石黒徳行氏

3月8日 総合作品展(江南市民文化会館)

20〜21日 師範研修旅行(静岡県 寸又峽温泉

13日 第28回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー 99点出品 招待2点)

7月20日 筆供養

8月23〜24日 第33回全国教育書道展(中小企業センター)

9月23日 毛筆・硬筆錬成会

12月16日〜21日 第20回中道書法展(名古屋市博物館)

第20回 中道書法展図録刊行

12月26日学習指導要領のねらいの一層の実現の観点から学習指導要領の一部改正(学習指導要領に示していない内容を加えて指導することができることを明確にした)

平成16年

2004

 

月25日 第21回中道書初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館)

文房四宝講習会「古筆の見方」(講師  道風記念館学芸員 落合哲氏

3月6日 総合作品展(江南市民文化会館)

1318日 第29回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 102点出品 招待2点)

7月20日 筆供養

8月21〜22日 第34回全国教育書道展(中小企業センター)

9月23日 毛筆・硬筆錬成会

12月14日〜19日 第21回中道書法展(名古屋市博物館)

9月27日人名漢字表488字追加+205字追加(法務省)

平成17年

2005

 

2月5日 第22回中道書初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館)

文房四宝講習会「古墨の魅力と墨色の美」(講師 毎日文化センター講師 太田海軒氏

3月2627日 総合作品展(江南市民文化会館)

15〜16日 師範研修旅行(淡路島

1217日 第30回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 104点出品 招待2点)

7月17日 筆供養

8月20〜21日 第35回全国教育書道展(中小企業センター)

9月23日 毛筆・硬筆錬成会

12月20日〜25日 第22回中道書法展・大池晴嵐没後30年回顧展(名古屋市博物館)

7月29日文字・活字文化振興法施行

平成18年

2006

 

1月 「晴嵐硯」復刻

月4日 第23回中道書初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館)

      文房四宝講習会「書道表装の見どころ・取合せと形態のマッチング」(講師 有限会社吸月堂 安井隆光氏)

3月11〜12日 総合作品展(江南市民文化会館)

1116日 第31回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 98点出品 委員9点 招待1点)

7月20日 筆供養

9月23日 毛筆・硬筆錬成会

12月19日〜24日 第23回中道書法展第36回全国教育書道展(名古屋市博物館)

12月22日教育基本法改正

平成19年

2007

 

月3日 第24回中道書初め展(江南市民文化会館)

2月12日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館)

      文房四宝講習会「筆」(講師 玉泉堂  川村和男氏)

3月10〜11日 総合作品展(江南市民文化会館)

1015日 第32回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 97点出品 委員10点 招待1点)

7月16日 筆供養

9月24日 毛筆・硬筆錬成会

12月18日〜24日 第24回中道書法展第37回全国教育書道展(名古屋市博物館)

 

平成20年

2008

 

月9日 第25回中道書初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館)

      文房四宝講習会「白ヌキ文字の作品を書こう」(講師 墨運堂 課長 松井茂光氏)

3月8〜9日 総合作品展(江南市民文化会館)

7月1日〜9月30日 「神谷葵水の書」展示

1520日 第33回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 97点出品 委員10点 招待1点)

7月19日 筆供養

9月23日 毛筆・硬筆錬成会

12月16日〜21日 第25回中道書法展第38回全国教育書道展(名古屋市博物館)

 

平成21年

2009

 

月30日 第26回中道書初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館)

      文房四宝講習会「『書概』における用筆論」(講師 愛知教育大学教授 木村大澤氏)

3月28〜29日 総合作品展(江南市民文化会館)

5月16〜22日 篆刻教室「刻戯展」(中日画廊)

12日 第34回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 97点出品 委員10点 招待1点)

7月18日 筆供養

8月21日 書道教育講習会「国字のはなし」(講師 中村秀峰氏)

9月22日 毛筆・硬筆錬成会

12月15〜20日 第26回中道書法展第39回全国教育書道展(名古屋市博物館)

 

平成22年

2010

 

月30日 第27回中道書初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館)

      文房四宝講習会「『頻羅庵論書』における学書法」(講師 愛知教育大学教授 木村大澤氏)

3月27〜28日 総合作品展(江南市民文化会館)

11日 第35回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 師範101点 委員10点 招待1点)

7月19日 筆供養

8月8日 書道教育講習会 小中学生条幅実践シリーズ「条幅作品を書く」(講師 高橋秀箭氏)

8月27日 書道教育講習会  小作品制作シリーズ「小作品を書く」(講師 安藤滴水氏)

9月23日 毛筆・硬筆錬成会

12月14〜19日 第27回中道書法展第40回全国教育書道展(名古屋市博物館)

11月30日改定常用漢字表(内閣府告示)

平成23年

2011

 

月29日 第28回中道書初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館)

      文房四宝講習会「常用漢字表の改定に因んで」(講師 愛知教育大学教授 木村大澤氏)

3月26〜27日 総合作品展(江南市民文化会館)

1217日 第36回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 師範101点 委員11点 招待1点)

7月18日 筆供養

8月26日 書道教育講習会 小中学生条幅実践シリーズ「条幅作品を書く」(講師 木村大澤氏)

9月23日 毛筆・硬筆錬成会

10月25日 書芸中道500号記念号発行(誌上展)

12月20〜25日 第28回中道書法展第41回全国教育書道展(名古屋市博物館)

3月11日東日本大震災

平成24年

2012

 

月28日 第29回中道書初め展(江南市民文化会館)

2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館)

      文房四宝講習会 「周星蓮『臨池管見』における書法について」(講師 愛知教育大学教授 木村大澤氏)

3月10〜11日 総合作品展(江南市民文化会館)

3月21日 公益財団法人に認定

4月1日 公益財団法人晴嵐館 設立登記 (財団法人晴嵐館は解散) 代表理事大池茂樹就任

6月7日 税額控除に係る証明書を受ける

1015日 第37回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 師範97点 委員12点 招待1点)

7月19日 筆供養

8月1日 書道教育講習会  小作品制作シリーズ「かな小作品を書く」(講師 倉重拝石氏)

8月24日 書道教育講習会  小中学生条幅実践シリーズ「条幅作品を書く」(講師 中根海童氏)

9月23日 毛筆・硬筆錬成会

10月 師範研修会(中止)

11月20日 松川禮子著「教育こぼればなし」(晴嵐館ブックレット1)刊行

12月18〜24日 第29回中道書法展第42回全国教育書道展(名古屋市博物館)

 

平成25年

2013

 

月2日 第30回中道書初め展(布袋ふれあい会館 歴代1席作品展示

2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(晴嵐館錬心講堂

      文房四宝講習会「文房四宝〜筆の歴史」(講師 玉泉堂 川村和夫氏)

3月17日 書道教室作品展(江南市民文化会館)

4月 錬心講堂 屋根葺き替え工事

2〜7日 第38回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 師範47点 委員5点)

7月15日 筆供養

9月23日 毛筆・硬筆錬成会

      書道教育講習会 小作品制作シリーズ「かな小作品を書く」(講師 山本雅月氏)

12月17〜23日 第30回中道書法展第43回全国教育書道展(名古屋市博物館)

 

平成26年

2014

 

月8日 第31回中道書初め展(江南市民文化会館)

3月21日 毛筆・硬筆師範証授与式(晴嵐館錬心講堂)

      文房四宝講習会 「筆のつくりと名入れについて」(講師 伝統工芸士、豊橋筆伝統工芸士会 副会長 中村全宏氏)

      春季毛筆・硬筆錬成会

3月29〜30日 書道教室作品展(江南市民文化会館)

8〜13日 第39回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 師範47点 委員5点)

7月21日 筆供養

5〜10日 第31回中道書法展第44回全国教育書道展(名古屋市博物館)

月19日 書道教育講習会  小作品制作シリーズ「小作品を書く」(講師 安藤秀川氏)

9月 南側フェンス改修

9月23日 秋季毛筆・硬筆錬成会

      書道教育講習会 小作品制作シリーズ「かな作品を書く」(講師 清水春蘭氏)

4月1日 消費税率8%に

平成27年

2015

 

1月4日 書き初め会

1月25日 中道600号記念号発行(誌上展)

月7日 第32回中道書初め展(江南市民文化会館

3月14〜15日 書道教室作品展(江南市民文化会館)

3月29日 毛筆・硬筆師範証授与式(晴嵐館錬心講堂

      文房四宝講習会「文房四宝と中国美術品オークション」(講師 應天堂・富士国際オークション 代表取締役 白木健二氏)

      春季毛筆・硬筆錬成会

7月 七夕まつり

7月20日 筆供養

4〜9日 第32回中道書法展第45回全国教育書道展(名古屋市博物館)

8月25日 書道教育講習会 小作品制作シリーズ「半紙かな作品を書く」(講師 山本雅月氏)

      秋季毛筆・硬筆錬成会

22〜27日 第40回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 師範48 委員5点 招待1点

11月23日 書道教育講習会「晴嵐門下の逸材と愛知書教育の先賢」(講師 黒田玄夏氏)

 

平成28年

2016

 

1月9・10日 書き初め会

月6日 第33回中道書初め展(江南市民文化会館)国民文化祭・あいち 応援事業

3月18〜19日 書道教室作品展(江南市民文化会館)

         平和の柿アート展示(江南市民文化会館)国民文化祭・あいち 応援事業

3月20日 柿の木植樹祭(晴嵐館駐車場 采薇苑)国民文化祭・あいち 応援事業

3月21日 毛筆・硬筆師範証授与式

      文房四宝講習会 「日本の紙・世界の紙」(講師 紙の温度 代表取締役社長 花岡成治氏)

      春季毛筆漢字錬成会、受験相談会

4月30日 春季毛筆かな・ペン錬成会、受験相談会

7月2日 筆供養

7月2・3日 七夕会

2〜7日 第33回中道書法展第46回全国教育書道展(名古屋市博物館)国民文化祭・あいち 応援事業

8月29日 FAX専用回線設置

月9日 書道教育講習会  小作品制作シリーズ「かな作品の書き方(講師 清水春蘭氏)

     秋季毛筆・硬筆錬成会、受験相談会

6〜11日 第41回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 師範45 委員7点 晴嵐作品2点国民文化祭・あいち 応援事業

2月29日常用漢字表の字体・字形に関する指針(文化審議会国語分科会報告)

平成29年

2017

 

1月7・8日 書き初め会

月4日 第34回中道書初め展(江南市民文化会館  フォトコンテスト併催

3月17〜18日 書道教室作品展(江南市民文化会館)

3月20日 毛筆・硬筆師範証授与式(晴嵐館錬心講堂

      文房四宝講習会「印の押し方と落款の書き方」(講師 日展準会員 岡野楠亭氏)

      春季毛筆・硬筆錬成会、受験相談会

6月17日 税額控除に係る証明書 更新

7月1日 筆供養

7月1・2日 七夕まつり

1〜6日 第34回中道書法展第47回全国教育書道展(名古屋市博物館)

      館内Wi-Fi設置

月8日 書道教育講習会 小作品制作シリーズ「かなの学習法」 (講師 山本雅月氏)

     秋季毛筆・硬筆錬成会、受験相談会

12〜17日 42回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄 師範55 委員7点)

 

平成30年

2018

1月 6・7日 書き初め会

月3日 第35回中道書初め展(江南市民文化会館

2月25日 松川禮子著「続・教育こぼればなし」(晴嵐館ブックレット2)刊行

3月 展示室壁紙改修

3月17〜18日 書道教室作品展(江南市民文化会館)

3月31日 毛筆・硬筆師範証授与式(晴嵐館錬心講堂

      文房四宝講習会「楽しい切り紙」(講師 心の森ミュージアム 遊童館館長 水野正雄氏)

      春季毛筆・硬筆錬成会、受験相談会

6月 展示室UVカットフィルター改修

7月7日 筆供養

      七夕まつり

8月 錬心講堂床面改修

21〜26日 第35回中道書法展第48回全国教育書道展・逝世50年 青山楓谷展(名古屋市博物館)Beyond2020プログラム認証事業

月7日 書道教育講習会 小作品制作シリーズ「 古典から学ぶかなの魅力」(講師 清水春蘭氏)

     秋季毛筆・硬筆錬成会、受験相談会

11〜16日 43回晴嵐館師範選抜書展・大池晴嵐生誕120年記念展示(名古屋市民ギャラリー栄  師範59 委員7点 晴嵐作品17点 )

 

平成31年
令和元年

2019

 

1月5・6日 書き初め会

月2日 第36回中道書初め展(江南市民文化会館 Beyond2020プログラム認証事業

ホームページアドレス・メールアドレス変更

図書収蔵庫改修

3月15〜16日 書道教室作品展(江南市民文化会館)

3月30日 毛筆・硬筆師範証授与式(晴嵐館錬心講堂

      文房四宝講習会「淡墨の使い方」(講師 興文会会長 松下英風氏)

      春季毛筆・硬筆錬成会、受験相談会

7月6日 筆供養

7月6・7日 七夕まつり

6〜11日 第36回中道書法展第49回全国教育書道展(名古屋市博物館) Beyond2020プログラム認証事業  改元記念展

月 書道教育講習会 小作品制作シリーズ「かなへのいざない」(講師 山本雅月氏)

     秋季毛筆・硬筆錬成会、受験相談会

10〜15日 44回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄)

9月29日 「晴嵐訪中日誌」刊行

8〜10月 展示室二階屋根、窓雨漏り改修

10月1日 消費税率10%に

令和2年

2020

 

1月 4・5日 書き初め会

月8日 第37回中道書初め展(江南市民文化会館 Beyond2020プログラム認証事業

2月25日 書芸中道600号記念号発行、誌上はがき展

月14・15日 書道教室作品展(江南市民文化会館)延期

3月29日 毛筆・硬筆師範証授与式(晴嵐館錬心講堂延期

      文房四宝講習会「舞台演出家が語る「日本の心 いとおかし」」延期

      春季毛筆・硬筆錬成会

月18・19日 書道教室作品展(江南市民文化会館)中止

5月 屋外掲示板増設

7月4日 筆供養

7月4・5日 七夕まつり

4〜10 第37回中道書法展50回全国教育書道展(名古屋市博物館) Beyond2020プログラム認証事業  50回記念展

月11日 書道教育講習会 小作品制作シリーズ「かな条幅の書き方」 (講師 清水春蘭氏)

     秋季毛筆・硬筆錬成会、受験相談会

15〜20日 45回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄)

9月20日 毛筆・硬筆師範証授与式 (名古屋市民ギャラリー栄)

9月〜12月 展示室1階トイレ・通用口、錬心講堂通用口ドア改修錬心講堂照明LED改修

2月〜 新型コロナウイルス感染症

7月・8月 東京オリンピック・パラリンピック 延期

 

 

令和3年

2021

 

1月 9・10日 書き初め会

月30日 第38回中道書初め展(布袋ふれあい会館

2月23日 毛筆・硬筆師範証授与式(布袋ふれあい会館

      文房四宝講習会「舞台演出家が語る「日本の心 いとおかし」」

月13・14日 書道教室作品展(江南市民文化会館)

3月28日 春季毛筆・硬筆錬成会

7月3日 筆供養

7月3・4日 七夕まつり

3〜9 第38回中道書法展51回全国教育書道展・郷土の書家収蔵精品展(名古屋市博物館)

設立50年記念「晴嵐の書、郷土の書家」刊行

月17日 書道教育講習会 小作品制作シリーズ「 仮名へのいざない2」(講師 山本雅月氏)中止

     秋季毛筆・硬筆錬成会、受験相談会

14〜19日 46回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄)

7月・8月 東京オリンピック・パラリンピック

令和4年

2022

 

1月 8・9日 書き初め会

月29日 第39回中道書初め展(布袋ふれあい会館

2月23日 毛筆・硬筆師範証授与式(晴嵐館錬心講堂延期

      文房四宝講習会「屏風絵をひもとく―みんなでみるとみえてくる」延期

月11・12日 書道教室作品展(江南市民文化会館)

3月27日 春季毛筆・硬筆錬成会

3月 錬心講堂空調取替、錬心講堂壁クロス張替

4月 作品収蔵庫増築

5月 駐車場改修

6月17日 税額控除に係る証明書 更新

7月2日 筆供養

7月2・3日 七夕まつり

2〜7 第39回中道書法展52回全国教育書道展(名古屋市博物館)

月31日 書道教育講習会 小作品制作シリーズ「仮名へのいざない2」 (講師 山本雅月氏)中止

13〜18日 47回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄)

9月18日 毛筆・硬筆師範証授与式(名古屋市民ギャラリー栄

10月7日 秋季毛筆・硬筆錬成会、受験相談会

 

令和5年

2023

 

1月 7・8日 書き初め会

月28日 第40回中道書初め展(布袋ふれあい会館

2月23日 毛筆・硬筆師範証授与式(布袋ふれあい会館

      文房四宝講習会「屏風絵をひもとく―みんなでみるとみえてくる」

月25・26日 書道教室作品展(江南市民文化会館)

3月26日 春季毛筆・硬筆錬成会

3月20日〜5月22日 警備システム(マグネットセンサ、人感センサ、火災報知器)取り換え、防犯カメラ設置工事

7月1日 筆供養

7月1・2日 七夕まつり

7月23日 指導セミナー

8〜13 第40回中道書法展53回全国教育書道展(愛知県美術館

月30日 書道教育講習会 小作品制作シリーズ「 仮名へのいざない2」(講師 山本雅月氏)

12〜17日 48回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄)

10月6日 秋季毛筆・硬筆錬成会、受験相談会

11月26日 指導セミナー

12月30日 井戸ポンプ修理、水道蛇口取り換え

5月 新型コロナウイルス感染症 第5類に

令和6年

2024

 

1月 6・7日 書き初め会

月28日 第41回中道書初め展(布袋ふれあい会館

2月23日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市地域交流センター

      文房四宝講習会「書道用具の最新事情」

3月10日 指導セミナー

月23・24日 書道教室作品展(江南市民文化会館)

3月24日 春季毛筆・硬筆錬成会

7月6日 筆供養

7月6・7日 七夕まつり

7月21日 指導セミナー

6〜12 第41回中道書法展54回全国教育書道展(愛知県美術館ギャラリー

月 日 書道教育講習会 小作品制作シリーズ「 未定」

10〜15日 49回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄)

10月 日 秋季毛筆・硬筆錬成会、受験相談会

11月 日 指導セミナー

 

 
     

公益財団法人 晴 嵐 館