書道の美術館

書芸中道600号誌上展

ホーム
上へ
全国教育書道展
中道書法展
師範選抜書展
中道書き初め展
教室作品展
書芸中道500号誌上展
中道600号誌上展
書芸中道600号誌上展
中道700号誌上展
フォトコンテスト

書芸中道3月号(2020年2月25日発行号)

277点の作品が集まりました

カラー刷り増ページで作品を掲載しました
 

書芸中道は昭和45(1970)年の創刊以来、600号を迎えることになりました。
8年前の平成23年、500号の折りには、半紙作品と条幅作品を皆様方よりお寄せいただきました。今回は、はがきサイズに思い思いの言葉や文字を、書芸中道指導者、会員の皆様はもちろん、書道を愛好する一般の方々からもお寄せいただきました。有難うございます。カラーでの掲載ということもあり、さまざまな色合いで意匠を凝らした作品が集まり、華やかな誌面になりました。ページに限りもございましたので、このような大きさでの掲載をお許しください。
500号から600号の間に、公益財団法人への移行、硬筆と毛筆の合本などがあり、昨年末からは24ページ構成で誌面の整理をさせていただきました。今後も競書誌として、また毛筆硬筆の研究誌として有益な記事のほか、晴嵐の作品、手本の再掲載、新収資料の紹介などを鋭意行って参りたいと思います。
 


作品募集要項

作品募集・・・応募締切=2019年12月20日まで・・・ご出品ありがとうございました

「書芸中道」は昭和45年の創刊号以来、来年の3月号をもって発刊600号を迎えることとなりました。このたび、600号を記念しての「誌上はがき展」を企画いたします。晴嵐館の記念事業として下記の要項により実施いたしますので、会員の皆様はじめ書道を愛好する方々には是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。

令和元年10月25日


出品資格 1.書芸中道師範
     2.書芸中道会員
     3.満15歳以上の書道愛好家(書芸中道会員外)

部  門 漢字、かな、漢字仮名まじり、篆刻、硬筆

作  品 一人1点とし、書き下ろしとする 作品裏面に姓名(号)を記入
     字数、文言、書体、落款、押印、用紙の種類、紙質、筆記具、色彩自由
     (挿絵を添えるのは可ですが、文字を作品の主体とする)

作品寸法 はがき寸法に限る15p×10p(縦ヨコ自由)

出品料  500円(書芸中道会員は無料)(郵便振替口座 00850-1-45233)

作品締切 令和元年12月20日(金) 晴嵐館事務局まで
     (締切後の出品はご遠慮下さい)
〒483-8187 江南市大海道町青木22番地 公益財団法人晴嵐館 宛

誌上発表 出品者全員の作品(カラー)とご芳名を書芸中道600号(2月25日発行)に掲載いたします。(書芸中道会員以外の方には「書芸中道」600号臨時増ページ号を贈呈)

※取りまとめ代表者は所定の出品者名簿を提出してください
※書芸中道会員の方は、所定のシールを作品に貼付してください。(作品裏面右下)
※作品は返却いたしません

公益財団法人 晴 嵐 館


書芸中道501号〜600号のあゆみ

年号

西暦

書芸中道事項

平成23年

2011

2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館)

 

 

文房四宝講習会「常用漢字表の改定に因んで」(講師 愛知教育大学教授 木村大澤氏)

 

 

7月1217日 第36回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄)

 

 

9月号 漢字級位課題「道因法師碑」(平成28年10月号まで)

 

 

野村茂夫氏「私説 論語百講」連載(令和元年12月号まで)

 

 

9月23日 毛筆・硬筆錬成会

 

 

11月号 書芸中道500号刊行

 

 

11月号 木村大澤氏「書論研究〜臨池心解」連載(平成25年4月号まで)

平成24年

2012

2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(江南市民文化会館)

 

 

2月11日 文房四宝講習会「「臨地管見」における書法について」(講師 愛知教育大学教授 木村大澤氏)

 

 

4月1日 公益財団法人に移行

 

 

7月1015日 第37回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄)

 

 

9月23日 毛筆・硬筆錬成会

平成25年

2013

2月11日 毛筆・硬筆師範証授与式(晴嵐館錬心講堂)

 

 

2月11日 文房四宝講習会「筆の歴史」(講師 玉泉堂 川村大観氏)

 

 

6月号 硬筆中道と合本(現在に至る)

 

 

7月号 芸術かな手本を清水春蘭氏に依頼(現在に至る)

 

 

7月2〜7日 第38回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄)

 

 

9月号 半紙かな手本を山本雅月氏に依頼(現在に至る)

 

 

9月号 細字部課題「晴嵐 書道への悲願」(平成28年9月号まで)

 

 

9月23日 毛筆・硬筆錬成会

平成26年

2014

3月21日 毛筆・硬筆師範証授与式(晴嵐館錬心講堂)

 

 

文房四宝講習会「筆の作りと名入れについて」(講師 伝統工芸士 中村全宏氏)

 

 

春季毛筆・硬筆練成会

 

 

4月号から単価750円に

 

 

7月8〜13日 第39回晴嵐館師範選抜書展

 

 

9月23日 秋季毛筆・硬筆錬成会

平成27年

2015

3月29日 毛筆・硬筆師範証授与式(晴嵐館錬心講堂)

 

 

文房四宝講習会「文房四宝と中国美術品オークション」(講師 應天堂 白木健二氏)

 

 

春季毛筆・硬筆練成会

 

 

8月25日 秋季毛筆・硬筆練成会

 

 

9月2227日 第40回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄)

平成28年

2016

3月21日 毛筆・硬筆師範証授与式(晴嵐館錬心講堂)

 

 

文房四宝講習会「日本の紙・世界の紙」(講師 紙の温度 花岡成治氏)

 

 

春季毛筆漢字練成会、受験相談会

 

 

4月30日 春季毛筆かな・硬筆練成会、受験相談会

 

 

9月6〜11日 第41回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄)

 

 

9月9日 秋季毛筆・硬筆練成会、受験相談会

 

 

10月号 細字部課題「良寛 草堂詩集」(現在に至る)

 

 

11月号 半紙漢字(級)課題「孔子廟堂碑」(現在に至る)

平成29年

2017

3月20日 毛筆・硬筆師範証授与式(晴嵐館錬心講堂)

 

 

文房四宝講習会「印の押し方・落款の書き方」(講師 日展準会員 岡野楠亭氏)

 

 

春季毛筆・硬筆練成会、受験相談会

 

 

9月8日 秋季毛筆・硬筆練成会、受験相談会

 

 

9月1217日 第42回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄)

平成30年

2018

3月31日 毛筆・硬筆師範証授与式(晴嵐館錬心講堂)

 

 

文房四宝講習会「楽しい切り紙の世界」(講師 心の森ミュージアム遊童館 水野政雄氏)

 

 

春季毛筆・硬筆練成会、受験相談会

 

 

9月7日 秋季毛筆・硬筆練成会、受験相談会

 

 

9月1116日 第43回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄)晴嵐生誕120年記念小品展示併催

 

 

12月号 古典かな臨書課題「針切」(現在に至る)

平成31年

2019

3月30日 毛筆・硬筆師範証授与式(晴嵐館錬心講堂)

 

 

文房四宝講習会「淡墨の使い方」(講師 興文会会長 松下英風氏)

 

 

春季毛筆・硬筆練成会、受験相談会

 

 

9月6日 秋季毛筆・硬筆練成会、受験相談会

 

 

9月1015日 第44回晴嵐館師範選抜書展(名古屋市民ギャラリー栄)

 

 

10月号 24ページ構成に(現在に至る)

令和2年

2020

1月号 野村茂夫氏「老荘・五十講」連載(現在に至る)

 

 

3月号 書芸中道600号刊行

 

 

 

 

公益財団法人 晴 嵐 館