書道の美術館

年輪

ホーム
上へ
書法と書道
一以貫之
采薇
年頭の辞
神の試練
前善光寺上人御歌
生書と熟書
年輪
恩師を憶う
新たなる感激
至言忤耳

年輪

一昨年の暮、奈良の製墨業者が私の所に訪れた。旧知の間柄だから、お互いに遠慮はない。

「先生、旅先で珍しい大木の切ったのを見付けましてナ、写真に撮りました。」と私に示した。上の写真がそれである。

年輪! 大木となる年輪。それは書を学ぶ者にも通じる。

「どうじゃな明治百年を記念して、この年輪の模様を入れ日本一の墨を造る気はないか。」と云つたら、「これから型を製って油煙の最上だけを払ったりして造りますから……一年以上かかります。型入れして半年から十ヶ月して始めて製品になりますしなナ」と言う。「なるほどナ」と私も合点した。

今年の一月型入れしたそうだ。日本一の墨が十月にはできると言う報告があった。待ち遠しいが楽しいものでもある。

依頼されて二年以上私の書もかかる時がある。生み出す苦しみ、この年輪は貴重なもので、寝るではなく、練った年輪であるからである。

(『書芸中道』昭和45年8月号 『巻頭言集』P126)


公益財団法人 晴 嵐 館